| 翻訳と辞書 |
群衆 (歌曲)[ぐんしゅう] 『群衆』(ぐんしゅう、原題:''La Foule'')は、シャンソンとして有名な曲で、エディット・ピアフの歌唱が有名。 ==概要== バルス・ペルアーノ(ペルー風ワルツ)の曲"Que nadie sepa mi sufrir"(誰も私の苦しみを知らないなんて)が、1936年にアルゼンチンでリリースされたのが、この曲の初登場である。作曲はアンヘル・カブラル(Ángel Cabral)、作詞はエンリケ・ディセオ(Enrique Dizeo)で、共にアルゼンチン人である。 1953年にアルゼンチンに旅行していたエディット・ピアフが、吹き込まれたレコードをたまたま聴いて気に入り、ミシェル・リブゴーシュ(Michel Rivgauche)がフランス語の歌詞をつけたヴァージョンを歌って、1957年にヒットさせた。以後、この曲はシャンソンとして有名になった。歌詞なしのアコーディオン演奏も聴かれる。 日本でも、加藤登紀子や沢田研二がカヴァーしている。 なお、原曲は3拍子であるが、2拍子のヴァージョンもよく聴かれる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「群衆 (歌曲)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|